【お金と時間】練習での氣憶#140~何か結果を出して行く為には付いて回るものがある~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、道場でのクラス練習が二本立て。前半は型クラスで後半は通常クラス。やはり最初の型クラスは非常に暑い中の練習でした。

いつものスタートのトレーニングを行い少し軽めにして、型の打ち込みが中心となりました。
それでも型を2~3本打ったら休憩するという感じでこまめに休憩しながら行いました。

暑い中の練習は大変ですね。しかし、この時期に練習したのが後に活きてきます。

そんな型練習も現在は試合に向けての頑張っています。型選手もですが、朋武館には上位目指して頑張っている選手がプロにもアマにもいますので是非応援をしてあげて欲しいです。

私自身、様々な所に遠征など選手の時は行きましたし、指導する側になっても同じ様に上位目指す選手と同行して現在も動いております。その際に必ずついて回るのが金銭問題と休みの問題。

お金の問題は何をやるにしても必ず出てくる問題です。交通費も宿泊費も遠征先での食事など様々にかかります。そんなお金もアマチュアであるなら自腹になる訳です。今でも私は自腹になりますが、こういった部分を少しでもフォローしたいという事で「朋武館のサポーターズクラブ」が立ち上がっている訳ですが中々その人員も増えず難航をしているのが事実です。

是非入会をお願いしたいです。

休みの問題は、特に社会人には重くのしかかってくる問題で休んでしまうと次休めないとか出て来るし、休んだら最悪くびになり職を失う事も出てきます。
学校の場合は正直学校に相談して休むってのが私は良いとおもいます。学校を1日でも休むと授業がついて行けないなんて事は無いはずです。
学校は何が合って出るもので、休む人は悪(アク)にする人もいますね。休むのが悪いになるとそのまま育てば会社を休む奴は「ダメな奴だ」になっていしまいますよね。仕事の場合は、有給休暇と言うものが存在します。勿論社員の場合ですが休暇はあります。

現在の日本ではその有給休暇が好きなように取れない会社が多くあるのが現状です。これも戦後の学校教育の賜物ですね。文句言わずに奴隷の様に働く従業員の出来上がり!ですからね。ロボットの様に使い使え無くなれば捨てる。。そんな日本ですよね。少しずつ変わって生きているのは事実ありますが、それでも通常の休日すらまともに休むことが出来ない会社もあるのが事実ですね。

こういった日本の悪しき風潮も時代の変換点で変わる事を望みます。

話は戻って、現在頑張っている選手もいずれ日本で活躍する人になるかも知れません。そんな志し高き選手を私は育てていきたいのです。その選手が引退し、仕事に精を出す時に物凄い力を発揮する事だと思います。何かに苦労し努力を惜しまない人財(人材)は今の日本には貴重な存在なのです。

日本の未来の為にも選手を応援して頂きたいと願います。

そんな大会が今月も来月も目白押し。先ずは8/23~24は東京代々木第二体育館で全日本大会です。

応援よろしくお願いいたします。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする