【本質と土台】練習での氣憶#175~どんな物事にも本質があり、理解出来る様になるという事~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、道場でのクラス練習。前半は型クラスで後半は通常クラスの2クラス。昼間からかなり暑くもう9月なのにな~と思いながらのスタートでした。

型クラスは、基礎となるトレーニングを行いその後は型をスタート。この基礎トレーニングは大事な所でこれをやるのとやらないのとでは大きく変わります。

やはり型は土台作りは大事。土台を作る為にコツコツと型や基本を更に繰り返す。それでも追いつかないので型クラスではその土台トレーニングを行う訳です。

時間的にはそんなに長くないですが、これがかなりキツイのです。キツイけどこれを平氣な顔して出来る人が一歩先を行くんだろうなと思います。

ただこの土台作りのトレーニングもまだまだ序の口なのです。更にやらなきゃダメな事はまだまだあるのです。しかし、現状メンバーが小学生中心ではあるので絃所の内容なのです。
もし、大人向けの型クラスであれば更に厳しくなるだろうな(笑)練習する方は、笑い事ではないですよね(笑)

どんなトレーニングや練習や稽古でもやる人の段階があります。

当然ですが、初級者にいきなりレベルの高い事を言っても出来ないしそもそも理解出来ないかもなのです。理解出来たとしても出来る出来ないは別物です。ここを勘違いしている人は多くいます。
見て知ったから出来るという勘違い。やったこともないのに見たから出来るって有り得ないですよね。。しかし、例えば空手ならば型。型を見ただけでは出来ないですよね。しかし、出来るっていう指導者多いんですよね。今まで型なんてやったこともない、そんな道場がいきなり型をやり始めてしまうのです。まああるあるです。「うそ~」って思うでしょうが事実です。

これは空手に限った事ではなくて、日常に例えばInstagramの広告に流れて来る○○教えます!○○やるだけで!なんて事や無料で○○が~なんてやつも同じです。今までやった事の無い事を”一度の講習や研修”を高額のお金で受けて出来ます!みたいな事です。普通に考えたら有り得ないのですが、そんなのがまかり通るのが現代なのです。やったもん勝ち・騙したもん勝ちで騙される奴が悪いんだ!って風潮なのです。

何でもそうですが、物事の本質を理解して欲しいのです。

ここで言う型も同じです。型の本質の部分と型の競技では全く違うという事。では競技の本質は?本質は何でしょうか?・・・・自身で考えてみましょう。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする