【結果と修正】練習での氣憶#161~修正も本人次第で大きく変わり時代の変化で内容も変わる~


空手ランキング
昨日は、道場のクラス練習2クラス。前半は型クラスで後半は通常のクラス。昨日は、天気も悪かったせいか幾分か練習がしやすかった暑さでした。まだまだ続きそうではあります。
型クラスは、先日行われた全日本大会での型の結果からの対応と今後に向けて修正など・・・勿論本来ならしなくても良い事もあるが、試合に合わせていくのは試合に勝つ為には必要不可欠である。
この修正が大事では有るが本来しなくても良い事をするのは嫌である。
しかし、試合によってどうしても変えなくてはならない部分があるのならば仕方のない事。案外この部分を認めないで頑なに「何かのせい」にして認めない場合がある。これをしてしまうと負のループにはまりやすいので要注意である所。
修正も土台が出来ていればさほど難しい所ではないけれど、土台を作っている最中は変えたくない所ではある。。でもそれも考え方次第では対応力を上げると思えば良き方向になると思います。
通常クラスも先日の全日本大会の結果を踏まえて練習。こちらは対応力と試合のコントロールと言う所。どんな選手であっても特徴があり全て同じではない。同じな訳がない。
特に結果を見て何が足らないのか?何が必要なのか?それぞれ違う。勿論パーソナルトーニングならばその細かな所まで指導する事は可能だが本部・支部練習では中々そういう訳にはいかないものである。
しかし、その選手にとって必要な事は伝えていかなくてはならないが、そもそも伝えて聞くことが出来るかと言うのもある。正直な所、話しても私ではない何かの力が強ければ私の話を聞いているつもりでも聞いていない事もある。聞いていないのではなくて別の何かの力が優先されるかかき消されてしまう。伝えているのに伝わらなければいう意味もなくなってしまう。
そう言った事も頭に入れつつなので、私は伝えるべき人に伝えるというのがベースになっています。
もし、強くなりたい、結果を出していきたい人は是非ご連絡してください。
もう今の時代は誰でもが誰にでも繋がる事が出来る。そして情報も共有されるし情報が早い。
時代の変化に付いて行く事も大事だし、時代の変化を利用する様にしなければならない。
当然だけれど、技術も変化するし、やらなければいけない事も変化していく。昔ながらの良きも今では非常識や時代遅れもある。本当に激流の様に流れて変化している時代なのです。
指導する側も100%変化していかなくては対応できなく必ず飲まれます。
飲まれない様にする為にもマインド・思考の状態を新しくしていかなければなりません。その為にも、自分の脳みそ一つで考えるより二つの脳みそで考えた方がより良くなります。それがコーチングだったりします。何かを学ぶのもコーチングの目的の一つではありますが、自らを見直す・確認する・変更するのも目的になります。
これからの時代に必要となるコーチング。
必要な方は下記のLINE公式からご連絡のアクションを取ってください。あなたの応援しますよ!
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!