【勉強と日頃】練習での氣憶#176~学ぶ事をしなくなれば落ちていくだけで差は広がって行く~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、支部練習。移動までに時間のかかる支部なのでいつもの様に学びの時間。この時間が案外楽しみでもあります。これを読んでいる皆さんは学んでますか?

学び・勉強するにも色々とありますが、学ぶ事が学校でやるような事が学ぶという事ではありません。勉強と言うと「学生の時にあれだけやったんだからもういらない」っていう人がいる。学生の時はあくまでもそんな勉強でしかない。しかし世の中に出れば知らない事も多いのが事実。そのまま知らないでいれば自分が損をするだけである。

そんな日本人はアジアの中では全く勉強のしない国である。アジア各国で行われ調査ではダントツ1位で勉強をしない国なのである。

その内容は、仕事以外の勉強をあなたはしていますか?と言う内容。日本人は、大体25歳くらいを超えると一氣に学ばなくなります。要は大学を卒業し就職。その就職後仕事を覚える為に勉強は一旦する様ですがそこで終了する様です。

現在日本は様々な問題でどんどん悪い方へ向かっています。そんな時にいきなり身ぐるみ剥がされ全てを失った時あなたはどうしますか?何が出来ますか?当然学校で習ったことなど一つも役に立ちません。役に立つような知識を身に付けていますか?全て失ったとしても知識や経験を奪われる事はありません。

その奪われない「知識や経験」はあなたに有りますか?誰にも真似できないものはありますか?

そこを勉強していかないと身には付きません。#勉強は最高の贅沢である と言う様に自分自ら学ぶ・勉強するという意思が無いと人は勉強しません。

勉強してますか?

そんな勉強も移動する時の楽しみごとで贅沢になりますよね!

練習は、基本を行い組手を少し。その後、各級に分かれてそれぞれの型や基本など練習を行いました。練習をしているとその人の得意不得意はあるにしてもやればやっただけ身になるものです。やらなければそのままで停止する事になります。

自分が停止しても周りは進み続けます。誰も一緒には止まってなどくれません。自分の得意不得意を理解し不得意の部分は人一倍やらなければならないのは明白です。先ずは自分自身を理解しましょう!

そして審査まではまだまだと思っていても刻々と日時は進みます。日頃の練習が必ず差を生んでいきます。自分のやるべき事には必ず日頃を意識する事が大事です。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする