【意識と日常】練習での氣憶#119~練習するにも日常を過ごすにも意識が必要~

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は道場でのクラス練習が2つ。前半は型クラスで後半は通常クラス。前半の型クラスは、型をやる為には必要トレーニングからスタート。

実際スタート前から選手は自分で練習したりアップしてるので既に汗だくです(;^_^A
しかしこの型をやる為に必要なトレーニングは基礎をつくる為であるので省く事は出来ません。と言うよりまだ増やしたいと思っている位です。それだけ大事なものです。

型の選手を見ていると、基礎が出来ていれば勝てたり、もっと楽になったりするのにな~と思う事が良くある。型の練習では、部分部分の練習に集中して練習する選手が多くいるがそもそも身体がそれに対応するだけの体力がなければどれだけやってもパフォーマンスは向上しない。

自分の型の状態を良くする為には身体が重要である。

組手でも同じなのだが、結果に顕著に出るのが型と言う競技である。この先も続けて行かなくてはならないし、変化もさせていかなくてはならないです。

後半クラスは、コーチングミットを行いその後約束練習。約束練習は、対人での約束練習。8月に全日本大会もあるのだけれど、9月に香川県で予定されているキラメキCUPがある。この大会はキックボクシングも同時に行われるのでそれに出場する為の練習も今から準備しなくてはなりません。

なのでそれに向けた練習。普段練習している事も更に深堀して練習していくと更に意識しなければならない所も出てくるので練習も面白い。人は何かに意識していると見える範囲が変わっていくのでもっと沢山の意識をさせていきたい所です。

この意識が本当に大事な所で、日常の見ている情報も意識次第で大きく変化します。

例えば、普段何にも興味が無かったアメフトが自分の好きなアーティストが好きであると知ったらどうでしょう?多分何が好きなのかな?って調べに(見に)行きますよね。あーこんなスポーツなんだ~と認識した後に更に自分が「お~この競技面白い!」ってなれば尚更興味がわきます。
そうなるとそのアメフトの情報が今までは気にもしなかったのに突然情報が入る様になります。「あー〇月〇日に試合があるんだ~」なんていう風になります。

と言う様に人は意識次第で入る情報が変わるという事です。

強くなる為の練習も意識次第で見える所が変わるという事です。そうすると練習する範囲も変わるし、過去との練習の比較や自分の技との比較が出来ていきます。

日常何に意識していますか?どんな意識をして過ごしていますか?

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする