【休みと時間】練習での氣憶#130~今の時間の使い方がこれからの人生の時間の使い方になる~


空手ランキング
昨日は支部練習。昼間かなり暑かったですが練習時間の頃には温度も少し下がり練習しやすい環境でした。勿論動けば汗だくにはなりますが、真夏の中よりはまだ良き環境です。
さて練習の方はかなり人数も少なく夏休みと言う感じですね。夏休みになると練習に来るが人数は減りますね。地元に返ったり、祭りがあったり・・・後半戦になれば宿題が・・・なんてなりますね。
少ない中での練習なので集中して行う事も出来るし、ポイントも絞りやすいって利点はありますね。
ただ、組手になるとやはり寂しい所はありますね(;^_^A
こう言った夏休みをどの様に利用するのか?これも自分の選択。
まあ毎年人数が少なくなるのも夏休みの使い方が上手くないのでしょうね。
学生なら日常と違うのは日中に時間が出来るという事。その時間を何に使うのか?いつものルーティンを崩してまで日中に集中しなければならない事があるのであれば夏休みに物凄く大きな成長が見込めますね!と言って夏休み明け後に大きく成長した!って人はん~~~正直ほとんどいませんね(笑)
夏休みは決して楽する日ではない。そういう自分自身もじゃあそうしたか?と言えばしていません。楽をしてきた所はあります。しかし日常を崩す事はしてきませんでしたね。今の知識や経験の状態であれば昔の様な事は絶対しませんね(笑)当時は無駄な事ばかりなので(;^_^A
夏休みに色々と出来るのが事実。
ただ、それは期間限定。その期間限定を如何に上手く使うかが物凄く大事。様々な経験も必要でしょうし、知識を得る事も必要でしょう。強くなる事も出来る。何でもやろうと思えばできる訳です。
しかし大概が間違えるんですね。その選択を。前述に書いた様に大きく変わった奴は見ていないからです。
その選択を間違えるのは、自分の「目標・理想・志し」をハッキリと掲げて抱いていないからです。
ハッキリしていれば、大きな休みに突入すれば「これと!これと!これが出来る!よしっ!」みたいになりますよね。めっちゃテンション上がりますよね。
それが違った意味でテンションが上がってしまうから羽目を外し無駄に時間を過ごし、夏休みが終わった頃には「あれ?おかしいな?」ってなるのが大概なのです。
これが社会人になっても同じ事になるから年齢が上がっていき、30代40代になってから「あれ?このままで良いのか?」なんて事がふと出て来るんですよね。まあそれで氣付くならまだ良いですがね(;^_^A
早いうちから若いうちから時間の観念をしっかりと持った奴が後々に人生で勝利するのは間違いないです。自分のやりたい事とは、理想や目標や志しが叶っている状態の事です。
もし自分ではどうしていいのか分からないって方はご相談下さい。まあ~しないでしょうけどね(笑)
心の声を代弁したなら「そんな事自分で出来るわ!」「お前に相談しなくても知ってるわ!出来るわ!」って感じですかね(^^♪頑張って下さい!応援してますよ。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!