【目標と練習】練習での氣憶#166~ここ最近の大会とお話からこれからやるべき事と対応~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、本部練習でしたが練習はお任せして「全日本オープン大会(修徳会)」に参加してきました。試合には4名エントリーで3名出場でした。1名は体調不良にて不参加となりました。

試合は、1名3位でしたが課題が残る試合となりました。先週が全日本大会の翌週なので中々修正は出来ませんが何をやらなくてはいけないのかは伝えての試合でした。結果は伝えて出来ている部分と出来ていない部分がありましたがそれは仕方のない事です。時間が無かったですからね。

そう、時間は必要です。練習する時間をいかに取るか?当然日常の仕事や学校・家庭があるから時間を取るのはたやすい事ではないです。勿論優先順位もあるでしょう。

その優先順位も自分がどこを目標にしているか?理想にしているか?何がしたいのか?どうなりたいのか?様々にあるのです。それをしっかり理解して名確認しておく。そして自分の事を理解する事が必要な事。

「優先順位!」「優先順位!」と言っても自分の目標や理想がハッキリしていなかったり、そもそも自分自身を理解していなければその優先順位は活かされる事はないのです。先ずは目標や理想を設定する。そして自分を理解する。これが先ずやるべき事。これが出来ていなければ時間をいくら作っても時間の無駄になっていしまいます。この時間の無駄にしている人は結構いますよ。

昨日も様々な先生や選手とお話させて頂きましたが、やはり練習の仕方や練習環境、試合への出場など悩みや考えがある様ですが中々上手くいかないのが現状なのかなと思いました。

これは昨日に限った事ではなくて、全日本でも同じ状況でした。そして試合を見ているとそれも顕著に出ていると感じております。

そんな練習や環境を少しでも変える事に協力出来たらと思い以下の事をやり始めたいと思います。

題して「硬式TOPチーム(仮)」なんて名前はどちらでも良くて(笑)やる事が大事。

要は、定期的に皆で練習しましょうよ~と言う感じです。

選手が氣兼ねなしに集まり組手をしミットなど練習をしましょうよ~と言う所です。
場所は、春日井にある「武道・格闘技道場BreakThrough」にて
時間は、現状21時頃からを設定してます。
曜日は、現在選定中でこのblogにてお知らせしその後InstagramなどのSNSでお知らせします。
参加資格は、男女関係なしに高校生以上で硬式空手だけではなく他のジャンルや他の格闘技の方も参加可能とします。
※申し訳けありませんが、場の空氣を乱したり明らかに練習が目的ではない方の参加・言動が違う人はこちらでお断りする場合もありますのでご了承下さい。基本誰でも受け付けます。お問合せ下さい。

とりあえずこんな取り組みをするよ!という事です。

基本は硬式空手の選手のレベルアップが目的です。基本や型をやる事はありません。

無料で行うと色々と弊害が出ますので有料となります。私も今まで出稽古や練習会への参加はお金を払って参加の方が余計な氣を使わなくて良かったのでその様にします。

あと、参加に対するルールは曜日などが決まった時に合わせてこのblogにてご連絡します。お楽しみに。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする