【練習と目的】練習での氣憶#173~それぞれの目指す所には必ず学びが必要でマインドが大事~
空手ランキング
昨日は、本部練習。いつもの様に基本・型を行いスタート。ですが昨日は「禅真館」さんが出稽古に来てくださりました。その禅真館さんは元々は同門なので基本や型は同じなので出稽古に来ても同じ基本や型が出来るというのは良き所ですね。
練習は、基本・型終了後は、ミットを行い組手は長めとなりました。出稽古の目的はありますが、組手が長い方が嬉しいのではないでしょうか?いつも練習を一緒に行っている人とは通常で出来るので出稽古の時は別の人とやりたいものですからね。
出稽古は、それぞれの目的があって参加するもの。目的の事が少しでも叶ったなら嬉しいいかなと思います。出稽古に参加し得る事や感じる事があればそれを持ち帰り練習し自分のものにする。そして、自分でアレンジを加え違った形にする。そうする事で人はどんどん成長して行きます。
私も散々出稽古や様々な武道・格闘技の道場へ行き学んできました。大概の武道と言われるものは学んできました。そこで得た技や考え・練習方法などが選手の時もですがそれ以上に現在役に立っています。今ある朋武館の技術や練習はその出稽古や様々経験した事の賜物です。正直そこにかなりのお金も掛かりましたし時間も掛かりました。一石二鳥では得られない事ばかりです。
その技術や練習方法・考え方も含め結果が出ているのでそれがどの様な事かは学べば分かる事なのかなと思います。ただ単に練習するだけでは全ては理解しきれないかなと思います。空手の技術を型の技術を如何に取り込むのかが大事な所で簡単にはいかない所でもあります。
簡単にいかないから面白いのですが、そんな事を学べる空間にもしたいという事で現在は海外の人対象にではありますが、朋武館の空手を学べるプロジェクトもスタートしております。
強くなる為に必要な事は沢山あります。でも大概は表向きの技術や練習を真似するだけで自分の者にはなりません。それは何故か?何故だとおもいますか?
それは全て考え方(マインド)です。
強くなりたいという純粋な思いがある人は強くなるでしょう。しかし、口ではそうは言っても何か奪ってやろう!こんな所には負けてられねえ!負けてない!と言う氣持ちが入ってしまえばそれは「強くなりたい」と言う所からかけ離れていきます。要は根本に何があるのかです。
ここは本当に大事な部分ではあるのですが理解されていない所なのです。
しかし選手は強くなりたい!ってのがあるのでどんどん練習して様々な人と交流して磨いて行って欲しいなと願います。その為でもある先日始めた「定期練習会」なのです。
私自身、硬式空手・防具空手が盛り上がり上を目指す選手が増えてくれれば嬉しいです。
私の目指す所はあります。しかし皆さんの目指す所もあるでしょう。私の目指す所に行くにはこう言った練習会などの各プロジェクトが必須なのです。是非皆さんの目指す所に利用して欲しいなと思います。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
↑友達登録お願いします!