【人数と最大】練習での氣憶#21~積み重ねる事で得られる事~
昨日は、支部練習参加。月曜日は名古屋の高岳支部の練習日。私が直接運営する支部ではありませんが毎週月曜日はなるべく行ける時にはいく様にしています。
そんな高岳支部もスタートしてから練習場所に過去1?最大の人数が参加しました。高岳支部も徐々にではありますが人数も増え良き感じとなっています。
徐々に増えているという事は良きことです。地域に溶け込んできた・認知されてきたという事です。最初にいきなり増えてしまうのは認知される前に物珍しさで増えたという所がかなり大きいからです。実際今までにもそう言った支部もありました。。
先週に名古屋の2番目となる守山支部も徐々に増えて行って欲しい所ではあります。
練習場所と地域は大事な所で、地域には地域の特徴があるので地域に根付くにはその地域ごとに違います。ただ直ぐに根付く事はほぼないので根気が必要です。
選手もすぐに育つわけでもないのでこれにも根気が必要。支部を育てるにも選手を育てるにも生徒が育つにも長い年月が必要になのです。
昨日も人数が多い中で初期からいるメンバーも新しく入ったメンバー、そして総本部からの出稽古メンバーもそれぞれ最初のころに比べてら大きく成長しています。
目の前の事を見ていると成長具合が分かりにくいものですが、全体を通してみれば大きく成長していることがわかります。やはりこう言った空手・武道は長い目で取り組むべき事だと改めて実感しました。
成長は一石二鳥で出るものではなく日時が掛かり日々の積み重ねなのです。諦めずに積み重ねて行きましょう。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!