【成長と諦め】練習での氣憶#212~成長するのも諦めるのも全ては環境次第~


空手ランキング
昨日は、支部練習。移動時間は余りないので早めに移動して学びと情報収集。学ぶために時間をどう扱うかは大事です。一日24時間ですからね。大事に時間を考えましょう。
練習は、基本終了後は組手の練習へ。そして審査に向けての練習となりました。昨日は昨日の支部での審査前の練習最終日。これで用紙が貰えなければ試験を受ける事は出来ない重要な日。。。
なので、少しでも用意がもらえる様に時間を取りました。やはり最後まで諦めないのが必要な事。
諦めてしまえはそれで終了。(安西先生も言ってますね)
諦めない力を養うにもどんな環境にいるか。皆が諦めるような環境にいれば簡単に諦める様になります。また、諦めそうになった時に誰かが背中を押してくれる環境であれば諦めずに前に進め事が出来ます。
どんな環境にいるかで大きく変わります。今の自分の周りはどんな環境ですか?
挑戦している人が沢山いる環境ですか?
自分の目標や理想を語り合える環境ですか?
成長でいる様な環境ですか?
自分より優れている奴がいっぱいいますか?それとも、
誰かの事を噂している様な人がいますか?
何かに文句言っている人がいますか?
誰かの悪口を言ってる人がいますか?
無駄な事ばかりしている人がいますか?
自分はどの環境にいますか?自分の環境がその周りにもその影響を与えます。自分がネガティブな状態なら周りもネガティブな環境になります。
環境を良くしたい!と考えるのなら自分から行動してみて下さい。自分で何をしたら良いか分からないのなら自分で真剣に考えてみましょう。でも大概が考え付かないものです。それは仕方のない事でそんな教育の中育ってきたから考えれられなくなってしまっているのだから。
でもそこから脱するのも自分だし、考えるのも自分。
自分の周りを見てください。自分の周りに相談できる人がいるはずです。もし居ないのなら自分の外に目を向けてください必ずいます。
もし相談する先すら分からないのなら私にでも相談してください。
自分で考えるには限界が必ずあります。それも当然の事で、そんな環境で教育を受けているし人の脳みそは1つしかないですからね。1つよりも2つの方がより多く考える事できますよね。
全ては自分次第。自分次第で抜けだす事も留まる事も落ちる事も可能です。あなたが何を選択するかです。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!