【興味と成長】練習での氣憶#246~成長する為に必要な要素とはと何か~
空手ランキング
昨日は、支部練習。移動のある支部なので情報収集と学びの時間。こんな時間が楽しみな今日この頃です。最近は特に日本の事が多いですね。特には歴史や政治が多いですかね。。それにしても私が教えられてきた歴史が今では如何に違うのか?と言う所が面白い所です。そもそも歴史は様々な研究や発見でどんどん変わって行くというのが前提。しかし、教えられるのはこれが正しいとして教えられるのです。当然それを考えるんではなく丸覚えして試験に出るのだから意味が無い事。覚えたものが正しくないのですから覚える意味はないですよね。しかもその歴史は書き換えられていると知れば尚更無駄な時間だったと認識します。。。
練習は、基本・型に始まり筋トレ含めたトレーニングを入れ組手へ。トレーニングもコツコツやらないと技に生きてこなくなるので最近は少しずつ増やしています。と言うのも、昨日の支部は年少者が多いしあまり試合にも出てないし多くなくて良いかな?と判断してました。今週末に行われる試合に参加する人もいるのでこれからは少しずつ増やしていく予定です。
トレーニング後は、組手を行いましたが試合初のデビュー戦の人がいるので試合形式で試合の一通りの流れを何度も繰り返しました。日曜日も行いましたが、試合当日に少しでも戸惑わない様になればいいかなと。
人はやった事ない事には慎重になりがちです。しかし、興味のあるものや好きなものの場合は結構冒険するものです。昨日のデビュー戦の人も試合が楽しみと言っていうので何ども挑戦し、様々な技を試しています。やはり好きになるや興味を持つというのは最強ですね。
好きなものを作る、好きになると言うのは非常に大事ですね。人を成長する為には必要不可欠な要素です。
なので、好きでないと思える事も興味を持つ事で意識が変わって行きます。これは空手やスポーツだけではなく勉強や覚えなければならない事。そして仕事にも同じ事が言えます。
少し自分の取り組んでいる事にマンネリやヤル気がないな~と感じていたら興味が薄くなっているのかも知れませんね。そういう時は興味を持つ様に自分から仕掛けていくのが一つやるべき事かなと思います。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
↑友達登録お願いします!


