【運動と週間】練習での氣憶#74~習慣化する為の必要な期間~


空手ランキング
昨日は支部練習。この季節はまだ暑さもなく非常に運動のしやすい季節。是非運動習慣のない人はこの季節に始めると良いかなと思います。
暑い夏の時期や寒い冬の時期に運動を始めるとこの暑さや寒さにやられてしまいます。そうすると運動を習慣化したくても中々上手くいきません。習慣化とは、意思とは関係なく日常的に自動化されている事。単純に歯を磨く事の様に「しないと気持ち悪い」「落ち着かない」と言う状況になる位の行動です。
面倒と感じることなく自動的にです。
運動が習慣になっていない人は、運動がしんどい・辛いになっているので更に条件の悪い「暑い時期」「寒い時期」に習慣付けよう!なんて思っても余程の意志の強さや条件がないと続きません。ならばそんな時期は外してもっとやりやすい時期から入るのが一つの方法のなのかなと思います。
習慣化するに意思の強さがさほどいらない「ハードルの低い」「目標値が低い」ものから習慣化していくと良い。これはあくまでも一つの方法。人によって思考が違うので人それぞれに習慣化する方法は変わるとおもいます。
私が毎朝やっているランニングも長距離は走らないし時間もかけない。やらない日も決まっています。走るのが好きじゃない私でももう何年も続いています。今は日帰りでない出張や海外の場合もランニングか?散歩か?をして朝身体を動かす様にしています。これは単純に動かないと朝の空気を吸わないと気持ちが悪いからです。
人は習慣化するまでに平均66日位と言われています。あくまでも平均です。
習慣化するにはある程度の時間がそれぞれかかります。
☆行動にかかわる習慣・・・日記や読書・勉強などは・・・30日~40日
☆身体のリズムに関わる習慣・・・運動や早起き・ダイエットなど・・・90日~100日
☆思考に関わる習慣・・・論理的思考・ポジティブ思考など・・・180日~200日
人によっては更に時間が掛かる人もいます。あくまでも日数をこなせば出来るってものでもありません。
習慣化する最中に様々な段階がありそれを知って乗り越えないと習慣化出来ません。挫折します。ここではblogで文字数がおおくなるので詳しく書きませんが、一人でやるよりは志同じな人とやるとか、誰かにコーチングしてもらいながらやると習慣化する確率は上がります。
もし、必要であれば相談やコーチングの依頼など受け付けてますよ。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!