【有効活用と時間】練習での氣憶#37~考え方を変えなければ得られない事~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング




昨日は、支部練習。移動に時間のかかる場所の練習ですが案外それが良き。皆さんは移動時間何をしてますか?私はもっぱら移動時間は音声や動画の音声を聞く時間です。

要はインプットの時間になっています。インプットの出来る内容のものを聞く事で時間の有効活用です。単純に移動時間はいつもそんな感じです。

なので、移動時間も苦にはならないのです。逆に楽しみでもある(笑)移動時間に何するか?大事な所です。

練習は、人数の少ない支部なので組手は少なく技術的な練習が多め。昨日は少し反応の練習も少しミットで取り入れました。練習も意味があってやるもので、意味なくただミットを突く・蹴るだけでは効果はほぼ無いです。

ミットも使い方次第では様々なトレーニングに有効活用できます。そんなミットをただ突く蹴るだけの利用だけでは勿体ないのです。こちらも有効活用しましょう(笑)

時間もただ無駄に過ごせば無駄に終わるだけ。道具も無駄に使えば無駄に終わるだけ。

どんな事でも必要最低限度以上の使い方をして初めて考えるという事が生まれます。それ以上考えるから最低限度より違った使い方が出来る訳です。

時間にしてもそう。時間=命と考えれば無駄には過ごしたくなくなるものです。残念ながらそうとらえる人はまだまだ少ないのがこの日本の現状。

道具も同じ。最低限度の事で使い終わるならばそれまで。そして道具の場合はどんどん使いこなすだけで使う技術が上がっていきます。ミットでの練習もいかに考えるかです。使いこなすか?です。

技術練習も同じで、単純な事ばかりしていれば単純になる。根本が何なのか?根本的の練習をすれば様々な考えが出てくるものです。そして技術練習も様々な方法を取ればより多くの技術練習が出来ます。

どの様に有効活用していくか?何事にもどの様に考えて取り組むか?が大事な所です。教科書に書いてある事だけやっていれば良い!マニュアル通りで良い!って考え方をいい加減に捨てなければ成長もしないのです。

考え方を変えていかなければ、この先の未来はない!と捉える。そして得られる事は何もない!という事に早く氣付き、変える為の行動をして欲しいと願います。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!






愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする