【合宿と練習】練習での氣憶#137~毎年恒例の合宿もいつまで出来るのか・・~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、夏季合宿の一日目。毎年恒例となる夏季合宿。昨年は8月第一週目に世界大会があり第二週目に変更しましたがフランスのメンバーも参加したので人数も多めでした。

しかし、本年度は通年の様に第一週目で行いましたが人数も少なく少し残念でした。そんな中でしたが名古屋の支部が徐々に参加人数を増やして参加しました。素晴らしい限りです!

もう少し総本部・本部・支部が名古屋を見習って合宿に参加して欲しいなと思います。とは言っても合宿に参加しない理由はあるのでしょうから参加したい人が参加してもらえたらと思いますね。

細かく考えてはいませんが、合宿に参加した人が何か徳をする様な仕掛けもして行こうかなとも考えています。

さて合宿の1日目は、

道場の前よりマイクロバスに乗り込み合宿所へ(各自で行く人や名古屋はレンタカー借りたりと様々です)到着後は、昼食を取り休憩・・・色々とトラブルがありましたが無事名古屋のメンバーも到着し練習へ

練習は、基本と型を行いミット練習やその他のトレーニングも行いました。後半戦は組手を行い汗だくで終了。

そして着替えて滝を見に行くハイキングへ出発!ハイキングへ行く前は少し雨が降り雲も怪しい雰囲気でした。しかしそこは皆の行いがいいのか雨にも降られずハイキング出来ました。

そんな見に行った滝ですが、数週間前に豪雨に見舞われ土砂崩れが起き滝を正面から見れる橋が流されてしまっていました・・・橋は鉄製?でありかなり頑丈なもの・・・・自然の力はすごいですね・・・

ハイキングから戻り全日本大会出場者と練習がしたい選手は別途練習へ。それ以外の人は夕食まで休憩。

練習は組手中心の練習。まあまあしんどかったのではないでしょうか(笑)

終了後は、夕食を食べ毎年恒例の花火大会!これも花火前は雨が降っていいたのに雨が上がり花火も無事出来ました!素晴らしい!

花火終了後は・・・これも恒例の肝試し!

昨年はフランスメンバーも参加しましたが、今年は更にグレードもアップし行いました。
今年のシナリオは・・白い顔・・・白顔様のお話。。。

いずれYouTubeにアップするのでご覧いただけたらと思います。

今年はリタイヤ者は出ませんでしたが、まあまあ後引く怖さだったと思います(;^_^A

そして風呂に入り、大人は歓談し就寝へ

明日へ続きます。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする