【覚えると変わる】練習での氣憶#139~自分の日常が周りの環境であり環境が全てを動かしている~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、支部練習。日曜日に合宿が終わったばかりの月曜日ですが合宿に参加したメンバーはほぼ普通に練習に参加していました。素晴らしいですね!こう言った心掛けと行動が強くなる為に必要な一つですね。

練習は基本・型を行い通常通り。最初の体操も基本もですが練習でやらなければ身にはつかない。自分でやろうとしなけれ身になる事はないのです。

私自身も毎日型の稽古をしている訳ですが、年齢が上がれば上がるほど忘れるリスクが高くなるので毎日行っている訳です。しかし若いうちは何をしても覚える事は可能です。若いうちなら忘れる事も少ないでしょう。ならば早いうちから覚えていくべきなのです。

しかし、型も自分からやらなければ覚える事は出来ません。いくら他から言われても簡単には覚えられません。勿論、大人になると覚える方法も様々あるでしょうがそれでもやはり自分からです。

これは学校の学習でも同じで興味を持たないと中々覚えません。学校でも興味の持ったものは好きになりどんどん吸収していきますが、好きにならなかったり興味が無ければ一向に入ってこないのです。

なので、教える方は勉強していかに興味を持たせるか?面白くさせるか?だと思います。だた教科書を読んでいるだけでは誰も興味を持たないという事です。私は、正直勉強は嫌いでしたね。。。面白くなかったから。授業を聞いていても何にも入ってきませんでしたね。教科書読んでるだけの授業がほとんどでした。

そんな中に学校ではない場所で、数学を教えてもらった時に物凄く面白くなり興味を持ち数学は好きになりましたね。なったからと言ってそれだけずば抜け良かった訳ではないです(笑)他よりは多少ね~って感じです。

でもそれを興味持ったのも自分からであり自分スタートです。教えてもらっても興味持たなければ同じなのです。自分の事中心で好きな事だけやっている人が、何故やっているのか意味も分からなければ興味持つ事は数%しかないでしょう。

どれだけ指導者が素晴らしく教えたとしても受け手側です。受け手側の状況は自分が作り出す事でありそれも環境になります。環境を良くする・悪ければ直す・変える事をしなければどんな事でも同じになります。

ではどの様に環境を変えるのか?整えるのか?

それは、普段の考えや日常の行動をしっかり把握する。そして過去から作られた思考を修正するから始めないと出来ません。如何に私も含め日本で受けてきた学校教育が「考えない・行動しない・挑戦しない・周りと同じが正しい・点数の良いものが優れている・・・」など洗脳してきたのか氣付かなければならないのです。

洗脳から氣付き抜け出す為にやるべき事をやらなければ変わる事はなく、変わらなければ生き残る事は出来ません。それは未来ある子供達も同じなのです。

先ずは大人が変わらなければならないのです。そうでないと子供が変わる訳はないのです。

もしこのブログを読んだ方で、変えたい!相談したい!などありましたらお話からでもOKです。LINE公式などからお問い合わせください。私と直接やり取りできる方は直接でも構いません。
現在様々な方が、コーチングを受けています。多いのは40代ですが、30代も20代もいます。そして、50代もいるのです。変わるのに早いも遅いもないのです。変わろうと思った時が一番早く変われるタイミングなのです。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする