【暑さと経験】練習での氣憶#154~人は経験した事ない事が起こると動けなくなる~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、道場でのクラス練習が2つ。前半は型クラスで後半が通常クラス。。どちらのクラスも気温が高く前半のクラスは更に温度も高く汗だくになりつつも皆頑張り乗り切りました。

この夏場は特に体育館も含め暑くなります。ただ、この暑さもそんなに長くは続かないと思いますが体には堪えますね。

さてこんな夏場の練習もしんどいのでしたくないですよね。勿論エアコンがあったとしても暑いのは変わらないのです。この暑さに耐えるから強くなる!なんて言いますが、嘘の様な本当の話で経験した事があるか?ないか?になる訳です。

経験した事のない事に人は恐怖し身動きが取れなくなるのが人間です。しかし、経験した事ある事ならここまでなら動けるようになり大丈夫になる訳です。要は自分自身の限界を知っているというのが大きく作用します。

経験値を上げるのは人生でも同じ事。経験した事ないから分からないから動かないやらないというのは分かりますが、動かなければこの先経験する事は有り得ないのです。経験を上げる事がは出来なくなります。

暑さと言う観点から見てみると経験した事ない暑さが襲ってこれば人はたじろぎます。ただ、そんな暑さも経験した事ある暑さなら耐える事は出来ます。そして対策も出てきますし、自分の限界も分かります。

これは私は私の経験談ですが、昔に東北であった試合に出場した際に夏場でした。その試合の際に私は普段練習でも暑い所(学校体育館)で練習をしていました。しかも練習は日曜の昼間が一番きつくそれを毎年の様に体験していました。そんな夏場の試合に体育館に入った際に「あち~な~」と感じたのです。勿論自分の中では「まぁ~これくらいなら何とかなるか」なんて感じでした。しかし一緒に参加した他の道場の選手は「これはキツイな・・・」ってかなりテンションダウンしておりました。私はいつもと同じ。で、いざ試合が始まったらやはり暑さにやられている選手がどんどん負けていきます。

私は慣れからか順当には勝ち上がりましたが、準々決勝で敗退しましたが、上位に上がってきた選手は皆暑さに平氣な顔をしており次の戦いにいつもの様に挑んでおりました。

私はこの経験があるから「暑いけどこの暑さを乗り越えた者が勝てる」という訳です。勿論、当時の氣温と現在の氣温は全く違います。それは重々承知した上で言っております。

私は会社勤めしていた時特に若き時は現場仕事で温度が40℃湿度70%を超える所で働いていたので暑さには耐性がある方です。しかしこの現場で耐えられられたのも空手で暑さを体験していたからです。

さすがに会社の時の最初の年は、夏バテし食べれなくなり当時会社の先輩に「おい!食べなきゃ倒れるぞ!食え食え!」なんて笑いながら言われましたね。なので私はこの暑さを乗り切るために、毎年夏前には食べて体力付ける癖が付きましたね。なので夏前は大概体重が増えます(笑)

そんな癖なのでしょうか?変えなきゃならない癖も未だに夏前食べてしまいます(笑)←言い訳です(笑)

結論は経験できる事なら経験しておくことベストかなと思います。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする