【道場と学ぶ】練習での氣憶#201~道場と言う場が道を学びスポーツクラブではないという事~

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!

空手ランキング
昨日は、本部練習でした。基本を行いその後それぞれに分かれて審査に向けた練習でした。本日は組手無しとなりましたので審査に向けての練習が沢山出来たのではないでしょうか?
審査に向けてやる事は決まっています。それぞれの級に必須項目があり先ずは出来ているか?確認があります。その項目以外にも前回の級で出来ていなければならない所が出来ていないと当然ダメです。ただやるべき事をやれば良いってもものではなく普段の練習態度が悪ければ当然これもダメです。
道場は空手を学ぶ場ではありますが、スポーツクラブではないので出来ればOK!なんて事はありません。人として成長して欲しいし、現代で生きて行く為・生き残る為に必要な力を身に付けて欲しいのです。
そう言った事を含めて「道を学ぶ場」として考えております。勿論その中には様々な内容がありますが、先ずは取り組む事・挑戦する事をして欲しいなと思います。
挑戦と言うと大きく考えてしまいがちですが、そうではなく小さな挑戦をコツコツと積み重ねて行くことが大事だと思います。小さな挑戦の積み重ねが自信となります。
そして、そんな挑戦もうまく行かない時だってあります。そうなった時に考える「どうした上手くいくだろ?」など、どうしたら出来る?と言う考える癖を付けるのが大事になります。
この考えるというのが出来なくなっているのが今の日本人の特徴になっています。早くこの考えれない・考えたくないという所から抜け出して欲しいなと思います。
その為の道場であり武道を学ぶという場を利用して欲しいです。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!