【チャンスと意識】練習での氣憶#117~チャンスを得るのも全て自分で練習も意識次第~

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、本部練習と道場での午後練。練習は真夏までといかなかったですが相当暑かったです。まだ風が入っていたので数われる感じですね。

そんな暑さもあったので、技術的な練習は頭も使うし熱も入りやすいので一旦やらずに「基本的な技と少し大技?」の打ち込み練習。要きちんと当てれるか打ち込めるかの練習。

どんな技でも打ち込みが大事。打ち込みの練習をせずに試合で使える事は先ずない。使えたとしても当たらない。昨日は回転系も含めて数種類行いましたが、こう言った技が武器として使える様になったら怖い人が使える様に練習すると恐怖を覚えますね(;^_^A

打ち込みは、確実に自分の武器にする為には必要な練習です。コツコツやって行きたいですね。

午後練は、1名だったのでパーソナルレッスンとなりました(笑)
でもこれって凄くラッキーな所で練習に参加したから得られたラッキーですね。誰が来るか?どんな練習をするか?は正直分からないです。これは日常の道場練習でも同じ。練習はあくまでも来た人が優先的になるという事。

かと言って、それを狙ってきてもそうはいかないものです。練習したい人が練習をしに来る、そんな人にチャンスが訪れるのがやはり良き流れなんだと思います。チャンスをものにするかしないかは他人ではなく自分次第ですね。

練習は、個人の悪い所と良き所を修正し伸ばす練習。大概は、悪き所だけ修正したり、良き所だけになったりするが、良き所を利用しつつ悪き所を修正するのが結果の出やすい方法の一つ。そんな所をひたすら繰り返し体に定着させ意識させていきます。

その後、そこにも関連する所で身体にどう意識するかで身体の強度は大きく変わります。そんな意識の仕方を少し実験と共にお話。でも本来この理解をどの武道を教える指導者が説明できなければならない。しかし、そんな指導者は限られるほどしかいないのも事実なんです。意識の仕方がどれだけ変わるのか体感して欲しいものです。

何にしても、練習中は意識が大事。どこにどうどれだけ意識するか?理解すると大きく変わります

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする