【子供とこの先】練習での氣憶#145~現状抱える問題は簡単に拭い去れない~


空手ランキング
昨日は、本部練習と午後練。おかしな天氣となり朝から天氣は崩れておりましたね。雨が降ったりやんだり激しく降ったりでおかしな1日でした。線状降水帯も発生するのは分かりますが。。。
練習の方は、基本・型から始まり通常通りのスタート。練習には他支部より参加して頂いたので土曜日の様に極端に少ない状態ではなかったです。。
毎度練習している事はやはり大事な事。何度もいう事も大事な事です。何度も言うと「またか~」と嫌氣がさすのかも知れないですが大事な事なんです。自分の事も勿論大事ですが、自分の都合の良いものだけや自分の好きな事だけではそこまでの情報や学びしかありません。
当然小さいうちは好きな事だけ、好きな物だけになっていますが年齢を重ねるうちにそこから脱却していくものです。年齢をかさねていくうちにやりたくない事もあるだろうし、出来ない事も不得意な事も出て来るでしょう。そこで自分の良さや自分の悪さ・出来ない事などがハッキリしていくものです。
しかし、現代はそういった事は不平等だ!差別だ!不公平だ!なんて言ってしまう人がいます。そもそも平等と公平の違いが分かっていない発言もあります。
平等は、誰もがサポートから恩恵を受けらる事が前提。
公平は、誰もが必要なサポートを受けれる状態。
皆が一緒なんてことも有り得ないし、人それぞれ違うのが当たり前の話。しかし現代の特に教育は皆を一緒にする、皆同じ~仲良くね~なんて事になっている。
運動会のかけっこで順位を付けずに皆一緒にゴール!なんてことが起こっているである。異常でしかない。こんな状況では、自分の事も分からないまま世の中に学校卒業と同時に放り出されるわけです。
そんな残酷なことが起こっているのです。
世の中に出た際には公平であるべきだけれど、現代は必要なサポートを受けられる状況にもない。
現代は、ある人は必要以上に、ある人は必要以下に大きな格差が生まれている状態。にあります。
要は、不公平でも不平等にもなくある一定の所にしか良き事やサポートは集まっていないという事。
そこを早く理解していかないと、理解していない人が「不平等だ!差別だ!不公平だ!」なんて言い出すのです。ある人には必要以上にあるやある一定上の所の人達は「あ~言っているわ~」「ずっと言っててね~」なんてあざ笑っている訳です。
話はそれましたが、早いうちから「やりたくなくてもやらせる」「やらなきゃ何も得られない」「我慢も必要な時もある」「とにかくやってみる」「やれなかった時は考える」などを沢山経験させるべきだと思います。競争の中に生きて行かなきゃならないのに、小さいうちは何にでも手を出してしまう。子供が嫌と言えばそれに従うなどが大きな代償を払う事になるのです。
自分自身の事が分かる様になるのも小さなうちにからだと私は思います。
以前どこかに書いたと思いますが、「子供は動物的な本能が先に働く」ものです。理性とか後の考えとかが先には働きません。自分の人生自分の為に生きる為にも必要最低限な「力」を鍛えて行きましょうと言うお話です。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!