【量と質】練習での氣憶#227~こだわる部分を履き違えるといつまでもまともな勝ちを得る事は出来ない~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は道場での総本部練習とクラス練習2クラス。前半は総本部で後半はクラス練習が2つですが後半はそのまま #KTP へ移行となりました。

体調が戻りきってないですが、何とか動いてスタート。総本部は、基本・型を行い型の打ち込みとサンドバックの打ち込みを行い、その後は間合いを取る組手となりました。

サンドバックも打ち込むと言いますが、型をやる事も「型を打つ」と言います。何度もやる事で打ち込みになります。打ち込むとは、熱中する、没頭すると言う意味を持ち、精神的に深く入れるともあります。

武道で言う打ち込みは、技のみに関わらず精神を集中して心も深く入れる事を意味します。

そう言った意味でも「型を打ち込む」と言う表現をするのかと思います。型を行う時は何と言いますか?

通常クラスと #KTP は通常クラスの後半は組手なのですが、 #KTP 参加メンバーが参加となったのでそのまま組手を続行し組手を行いました。

組手終了後は、技の打ち込みへ・・・

いつもの単純な突きと蹴りの打ち込みをひたすら打ち込みます。そう例えば単純に試合と同じ時間で同じ突き(蹴り)を打ち込み事は出来ますか?ばてる事なく打ち込めること出来ますか?途中で失速して蹴り突きが遅くなったり大振りになったりしませんか?

もしなっているならそれは単純に突き蹴りの打ち込み量が全く足らないです。

勿論試合中に同じ技を何度も出す事はないし、突き蹴りを出しっぱなしにはならないです。なので突き蹴りの量は少ないはずです。練習の方が多いはずです。なのにも関わらず試合中にばててしまうのは単純に足らない証拠。勿論スタミナはそれだけに限った事ではありません。そんな事は百も承知です。

試合時間の打ち込みも出来ない人が試合でばてない訳が無くばてます。失速します。

そして、この状況でスタミナが無いからと言って走り込みをしても結果はほぼ変わりません。

何故?試合時間フルに突き蹴りをするだけの体力が無いだけです。単純な事です。

良く技の精度や力がどうとか?スピードがどうとか?言いますが、単純な事も出来ていないのに出来る訳が無いのです。

何が足らないのか?質よりも量が圧倒的に足らないのです。

良く量より質だろ!っていう人がいます。しかし、技や戦い方の質を問うのは、量をこなしたものだけが言える事です。量をこなしてもいない人が、質がどうとかいう権利はないです。

質にこだわる様な試合をするなら、質にこだわれる様な自分を最低限作りましょう。

ぞれではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする