【世代と日本】練習での氣憶#41~受け継がれて受け継がれていくべき事~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング




昨日は、本部練習。昨日も見学の方が見えました。有難い限りです。始めるきっかけが何にしても武道と言うものを始めて頂きたいなと思います。

昨日見学に見えた方もお子さんがなのですが、子供の時より空手と言うものを親しみ生活の中に入れておくと身体の使い方や考え方など成長に必要なものが得られていきます。

私の道場には過去様々な人が入り巣立っております。経営者になった人もいれば教師になった方など様々。そんな中でもまた嬉しいなと思うのは子供の時入会した方が結婚し子供ができそして再び空手を始めるという事。

空手が世代を越えて受け継がれていくのは本当に嬉しいものです。正直孫ですよね。実際私にも孫はいますが、沢山の孫がいる感じになります。

空手と言うものを通して世代を越えて繋がれるのは素晴らしい事です。勿論他のスポーツでも同じですが、家庭の中での共通点があると会話も増えて良いかなと感じます。そしてそこから何か目に見えないものの繋がりが自然と発生するのは人生生きて行く上では重要な所ではないでしょうか?

当然選択するのはその人本人ですから選択しないのも人生なのです。しかし、何かのご縁で繋がったこの環境は否定する事ではなく上手く利用していくのが必要な事ではないかなと感じます。
何かあると否定・拒否してしまったり、白か黒か・ONかOFFかの二極化的な考えではなくグレーでも良いのではないかなと思います。

そんな所から生まれて来るの事の方が「人間らしい」と思います。何かこの現代の日本は二極化した考えが強くなりすぎて人間味のない・人間らしくない・冷たさを非常に感じます。
そんな冷たさが、人を騙したり・拒否し否定し・人を売り飛ばすような行動にしてしまうのではないかなと思います。

人なので合う合わないははあるのが当然。それが原理原則である。しかし、戦後の教育では全て変えられてしまったがために、原理原則すら分からなくなり感じなくなってしまったのだと思います。そんな所を変えていくにも、日本の武道を日常的に取り入れ精神的な部分も受け継いでいくべきと考えます。

少しでもそんな方が増えたら最高ですね。早く日本人の部分を取り戻して欲しいと願います。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!






愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする