【練習会とKTP】練習での氣憶#171~定期練習会をやる理由とKTPとは何か?~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、総本部練習と道場でのクラス練習2クラス。金曜日は総本部が17:30に始まりますが最後のクラスが終了するのが昨日は22時過ぎですが、これからは、23:30頃になる感じです。

と言うのは昨日から始めた「定期練習会(KTP(仮))」があるからです。定期練習会もスタートが21時からなので仕事の後にも参加しやすいだろうし、他の道場の方も参加しやすいかなと思っての設定です。
特に出稽古などは誰でも参加で知るのですが「時間が~」とかで行けないってのもあるので遅い時間になっています。

さてこの練習会をやる意味です。

硬式空手・防具空手がTOPレベルになる為には練習が必要であり互いの交流が必要なのです。交流は「試合でしたらいい!」「戦ったら分かるものだ!」なんて声もありますが、試合に出る為には練習しなくてはならない。しかしそんな練習も「練習できない」「指導しているから出来ない」など日常中々練習出来ないってのを話をしていると出てきます。結果練習していないから出れない・出ないってなるのです。数々のそんな意見から練習会をやろうってなり練習会を不定期でやっておりました。

これは互いを刺激し合えたらと思い始めた事です。しかし、そんな練習会も「朋武館が主催するから・・・」「朋武館がいるからいくな」と言うのが実際あるのでどんな形であれば良いのか?選手は様々な人と練習したいし交流もしたい。。。後中々都合が合わないというのもあります。

という事で考えたのが、「定期的な練習会」です。この練習会はフリーで行っています。どんな会派・流派であろうが関係なくましてやジャンルも関係ありません。場所は「武道・格闘技道場BreakThrough」です。練習したい人が来て一緒に練習しようと言うもの。練習の内容も組手(ライトスパーリング)とミットです。ミットも参加者同士で持ち合い行います。

そして、練習に参加する為には参加ルールを守ってくれる人だけです。そんなルールや詳細は下記のリンクから読んでください。時間や日時も書いてございます。
誰でもフリーで参加できる練習会。である名称の「KTP(仮)」です。

KTPは、「Koshiki Karate Top Project」の略です。冒頭にもある様に硬式空手・防具空手をTOPレベルに引き上げて行く為のプロジェクトの一つです。その他にもプロジェクトとしてやることはありますが先ずやる事です。

あくまでもフリーで行っていものです。なので、参加費を頂きます。無料で行うと「氣を使う」と言うのがありコンスタントに行けなくなってしまいます。私も散々出稽古などに参加させてもらいましたが「有料」の方が正直行きやすかったです。有料でありフリーであるので「団体間の壁」も超えやすいかなとも思います。

いつもでも道場・団体同士が牽制し合って練習できない試合に参加出来ないってのを少しでも減らしていけたらと願う為です。正直道場を開ける時間や場所の提供はリスクを伴うものです。しかし、リスクを背負ってでもやらなきゃならない事だと思ってます。このままであれば硬式空手・防具空手の先の未来は見えてきます。時代も変化しているのは明白。変わらなけらばならない時なのです。

当然、そんなお前の言う事には賛同できない!って言う人もいると思います。それは考え方が違うので仕方のない事だと思います。人それぞれ考え方は違います。ただ、硬式空手・防具空手が成長して行って欲しいし、メジャースポーツになれる競技だと思うから行っている事です。

これも選手の為であり、この先の競技としての生き残りの為です。

ご理解いただけたら嬉しいです。

是非参加をお願いします。参加したい!って方はご連絡下さい。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする