【大会と感謝】練習での氣憶#250~無事に大会終了したのも皆様のお陰で支えられているからこそ~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、朋武館空手道選手権大会の開催でした。開催にあたり選手・審判・引率の父兄の方々・スタッフの方々・スポンサーの皆様ありがとうございました!これも皆様のご協力があっての事、ありがとうございました!

試合までに準備を様々行ってきましたが、それまでに問題が沢山有りましたが何とか無事に終了する事が出来ました。ただ大会中にミスがありご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。

原因は、理解しておりますので次に繰り返さない様にいたします。その為にも先ずは準備時間の確保ですかね。。。後は、今まで何度も分かっているけれど解決してないワンオペでの準備ですかね。。

さて、試合の方は進行も早く予定時間よりも早く終わりました。そして何より朝早くより準備となり駆け付けて来てくれた方々のお陰で物凄く早く会場作りも早く終了しました。

予定より早く終わると急がなくても良い分片付けも慌てなくて良いので余裕がありました。

試合開始となり、型よりスタート。型の方もWエントリーとなった方もいましたが無事終了。型のレベルも毎回ですが上がって言っているのが事実でしっかり型の競技を練習したいって人が増えてくれるとありがたいなと思います。いつも言う様に競技と伝統の型は別物です。競技の型だから=伝統の型も同じではないという事です。

組手の試合も型の試合もですが、インフルエンザや体調不良での欠場が今までになく多かったです。なので上に上がった方もいました。ご協力ありがとうございます。大会開催で欠場は良くある話なのですがここまで多いと苦労します(;^_^A

ただ皆様のご協力により全く試合が無かった人は居ないと思います。

朋武館空手道選手権大会は、一人でも多く入賞を経験する・勝利を経験する・挑戦をするが主旨の大会です。なので、初級上級を分けたり体重で分けたりしております。学年では身体が小さく勝てない子が体重別ならと勝てる様になったりしています。そんな勝った子達が自信を付け学年別の大会で勝利できる様になったというのもあります。

どうしても、朋武館の試合だから全日本の一般で上位入る人が居る大会だからと敬遠されがちな所がありますが主旨が全く違う大会です。勿論それ以外の理由もあるでしょう。しかしそもそも一会派の大会なのでそれほど広範囲には募集もしておりません。

ただ、出場したい!って方は出場してもらってます。大会に出る事で勝利する事が出来た!優勝する事が出来た!となって自信につながればそれ以上に嬉しい事はありません。

今回も様々な選手からの問い合わせもありました。しかし、出場したくても出来ない選手の方がおられました。結果は、道場からOK出ないですと言うものです。勿論、選手は道場所属であります。所属がある以上それに従うしかありませんし、何か言った所で問題になるし、道場での扱いも悪くなったり喧嘩してしまうのは嫌だから出場をあきらめているのです。

誰でも参加できるのが私が主催する大会です。完全なオープンです。

早く壁の無い誰もが参加できるような大会にしたいです。日本の空手が日本自体で盛り上がるのが当たり前なのですが、そうではないのが現実です。早くこの悪い仕組み時代に取り残された仕組み変わって欲しいと願います。

昨日はは本当にありがとうございました。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする