【練習と状態】練習での氣憶#124~環境も選択も状況も全て自分である~


空手ランキング
昨日は、本部練習。選挙なので体育館が使用できなので道場での練習となりました。終了後はそのまま午後練へとなりました。
前半は基本と型からいつも通りのスタート。その後は道場で場所も狭いのでその場で出来る練習が多くありました。例えば、流動基本も通常なら横に列で並んで号令と共に移動になるのですが、そういう場ではないので基本と同じように全員が道場内に並び前に出る・下がるみたいな動作のくり返し。
それだけでも流動基本の練習にはなりますね。
午後練は1名だけでしたので、ミット打ちと選手個人のパーソナルみたいな練習となりました。
1名なので選手に合わせた内容での練習。人それぞれどんな選手で合っても良き面もあれば悪き面もある。しかし、良き面だけ練習していても試合で悪き所が出てしまえば負けてしまう。その逆もしかり。
練習は練習で試合とは全く違うが、練習でどの様に練習するかで試合でどの様に変化するのか変わってくる。結果を良くする為には様々な事をして、試合で負ける確率を減らす事である。
確率を減らす為に何をするのか?
当然だけれど足らない所を練習するのが良いだろう。そして今ある部分を更に伸ばしていくのが良きだろう。しかし、その練習するべき部分の選び方は大丈夫であろうか?
練習するべき部分や練習する場所・教えてもらう人はどの様に選び練習していくか?
練習するべき部分は自分との対話で出てくるものなので自分の状態で変化してくる。
練習する場所はどこか?いつもと同じ場所でも良いのか?違う所が良いのか?練習を一人でするのか?皆とするのか?練習相手がいるのか?いないのか?その練習相手はどうなのか?
更には誰に教えを乞うのか?その相手は?
こう言った選択も自分である。自分の環境の状態である。
自分の状態次第で何を選ぶのか?変わってくる。自分の状態が良ければ自ずと良きものが入ってくる。しかし、自分の状態が良くないとどうしても自分に合わせた者しか入ってこない。
これは全てにおいて関わってくる事。
良くないのにそれに氣付かずいればそのままか若しくは下がって行く。その氣付くという部分も自分の状態次第で大きく変わる。
自分の選択が・・環境が・・どうなのか?常々チェックが必要となります。大丈夫ですか?
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!