【大会と思い】練習での氣憶#49~様々な人間映画が見れる大会とは~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング




昨日は、ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)にて「硬式空手日本選手権2025」を開催しました。
開催にあたり皆様ンお多大なご協力ありがとうございました。
大会は無事終了する事が出来きました事をお礼申し上げます。

大変ありがとうございました。

大会は様々な人間ドラマが見えて本当に面白い。人と人が関われば様々な出来事が良い事も悪い事も起こります。試合なので、勝ちも負けもあります。選手にも、そして選手の関係者にも様々ない人が関ります。そのここに人間ドラマがあります。ドラマではなくて映画の方がしっくりきますね。

そんな様々な映画が昨日の大会で何本もみれました。

大会には、選手・保護者・審判・スタッフ・大会関係者・スポンサー様など様々な方が関ります。そんな多種多様なジャンルの映画は本当に面白いです。

勝ちで喜ぶ選手もいれば、勝って泣く選手もいる。負けて悔しがる選手もいれば、泣く選手。納得いかない選手。。。。これもこの大会に向けてやってきた結果だと思います。

日本には数多くの大会が存在します。そんな中で主催する「硬式空手日本選手権」選んで出場して頂き大変感謝いたします。ありがとうございました。

そんな人間映画が関わって頂いた皆様にもあるし私にもあります。私にも大会を開催し運営するにあたり思いがあります。様々な思いを出せる場をこれからも作っていきたいし見ていきたいです。

また次回の参加も宜しくお願いいたします。

私は頑張って皆様の思いが叶えられる場・スポットライトを当てれる場・活躍できる場・上が目指せる場を作っていきます。

昨日は本当にありがとうございました。

それではまた~

※昨日のblogは朝早すぎて夜遅すぎて書けませんでしたm(_ _”m)

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!






愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする