【嘘と真実】練習での氣憶#162~数が多いから正しいという訳ではない事を知る~

最終更新日

↓読む前にポチっとお願いします!

空手ランキング



昨日は、支部練習。移動に時間のかかる支部なので早めに出つつ勉強と情報収集の時間。情報もどこから収集するのかでその後の行動も変わります。

最近は、WEBsitaを構築する為に必要な情報を収集していたので、広告部分にプログラミングやスクール紹介などが出て来るのです。勿論それは何故?ってのは理解しているけれどやはり偏った広告が流れて来るのです。こう言った偏った情報を収集しそれで行動してしまえば偏りが出る。。。それは当然の事。

そんな広告にも嘘が平然と出て来る。。。

そりゃ騙されてしまうよな~って事もあるし、アクセスしてしまうよな~って言うポップアップ広告だって山の様に出て来る。正直普通に見たらカオスな状態。無茶苦茶である。

多分テレビや新聞だけしか見ていない人はこう言ったネット広告を見てしまったら信じてしまうんだろうなと・・・

広告をクリックしない・タップしないだけなんですが、情報は目からも入ってしまうので防ぎきれないですね。普段何氣なくやっている事が日常生活を脅かしているって事を認識するだけで見方・見え方は変わります。特に子供や年寄りにはこの認識をする必要があるのではないでしょうか?また、何かあった時に「助ける事が出来る」様な環境も必要なのかなと思います。

例えばYouTubeでもおススメにはそのジャンルや似ている事が出てきます。そんな私の所に出てきたある道場の基本や型の練習風景。それ練習自体に何の問題もないのですが、その基本と型がマッチしないのです。細かく言うと基本はある空手の流派ではない基本。でも型は伝統的な流派の型。。。

そもそも型があるから基本が存在する。基本の動作が型に入ってくるのでマッチするはずなのです。。。オリジナルの基本をやって伝統的な型が同じなわけが無いのです。なので型の身体の使い方が違うのです。もう何が何だか分からなくなります。ただ、知らない人からしたらそれが”正”になる訳です。

今は誰でもが情報を発信できる時代。嘘もあれば真実もある。

間違ってはならないのは、数が多いから”正”ではないという所。どこにも判別する所(証拠)が無いから好き放題出来るという事を頭に入れなくてはなりません。これは先程言った広告と同じになります。

日本の武道が空手がまともになって行く事を心から願いそういう活動を引き続き続けて行きたいと思います。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!





愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする