【練習と環境】練習での氣憶#2~自分都合では強くならない~
武道・格闘技する上で練習する場所は本当に大事。どんなスポーツでも同じこと。
私自身この練習場所に頭を悩ませたので練習場所や環境に強くこだわる。
こだわると言うのは、設備がどう?という事ではない。
その昔私自身の練習は週1回が基本。その他での練習は知らないし知識すらない。
なので週1回の練習を行き来するのみ。とは言え小学生の時は練習が嫌いでしかなかったので週1回でも辛い。しかし、年齢が上がるにつれ勝ちたいという欲求が出てくる。そんな時の練習はもっぱら公園だったし走るしかなかった。
そんな中たまたま他の道場や格闘技の情報を手に入れ出稽古を取り入れたりが週1回の練習から抜け出したスタートだった。今の様にインターネットもないしSNSなんてものもないのです。
なので、練習場所がある事は物凄いことだと私自身は思う。そして自分の周りに週1回以上練習する場所を作っていったのも練習する場所を増やすため。
週1回が2回となり3回となりどんどん増えていき今では毎日練習しよう思えば練習できる環境にしてある。昔の私からしたら夢のような環境。私が道場の運営をするようになってからはこの練習環境をまず作る事を頭においてやってきた。
練習はもちろん場所や時間はそれぞれあるだろう。なので、当然時間を割く必要はある。都合の良いようにはいかない。自分で動いて練習しに行かなければならない。また近ければ良いって事でもない。
私からしたら1時間の移動は普通だと思うし、そんなに長いとも思わない。人はそれぞれ感じ方は違うのはわかってる上で言っている。
何かを得ようとする時は必ず代償を伴う。
これが前提である。そんな前提を私が被るから「練習して欲しい」「強くなって欲しい」というところから常設道場を開いた。当然時間の制約やお金もかかりますからね。
そんな被ってきた先に今の現状がある。その現状も時代が進むにつれ、順次良きものに変化もさせていかなければ維持もできない。維持する為に必要な事は最低限度必要な事はある。正直まだまだである。それは順次これからの整備。
今では練習する環境はある。毎日練習しようと思えば練習できる。外でやる必要もない。雨風もしのげる。
維持するのに必要最低限があるので金は掛かるが練習は出来る。あとは練習する時間もいる。その時間は自分で生み出すしかない。お金の部分は相談してもらえば良いが都合よくはいくわけはない。
練習するのに環境はある。あとは練習するだけ。練習せずに強くなる・上に行けるなんてことはない。あるなら教えて欲しい。
強くなりたければ今ある環境をきちんと利用すればよい。
間違っちゃダメなのは自分の都合良くはいかないという事。自分の都合で動いても強くはならない。
私の環境整備は続く・・・
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!
空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓

↑友達登録お願いします!