【ヤル氣と迷惑】練習での氣憶#142~練習で何に氣が付き何を考えるのか?ヤル氣を出す方法とは?~
空手ランキング
昨日は支部練習。練習は近場なのですが暑いので早めに移動(笑)移動する事で環境も変わるので日常思い浮かばない事も浮かんだりと案外いつもと違う様に時間を過ごすと良きものです。
練習の方は、基本と型をスタートとしいつもの流れ。昨日は、少々男どものテンションが高めだったので注意する事も多かった日でしたね(笑)
まあ男はいくつになっても落ち着かないものです。なので、ミットは辞めにして流動基本の後は組手を行いました。組手もとりあえず基本的な技を一つ打ち込みを行い、その後は組手・組手ですね。
普段あまり攻撃的でない人もテンションが高いせいなのかやはり向かって来てましたね。こういうのが正直大事で練習は道場は学校ではないので、正直ヤル氣の無い状態は周りも迷惑する。しかし、迷惑だから行かないのはそもそもおかしな話。テンションが上がらない・やる氣が出ないのは本人の意思である。
本人の状態がやる気の出ない様にしているだけで誰のせいでもない。良く人のせいにする人がいるが大きく間違っている。
例えば、ヤル氣が無いから誰かと話す。。。ヤル氣が出ないからやらない。。。これでは周りにいる人がその人の相手をしなくてはならないから迷惑になる。そして先程書いたように「なら迷惑だから行かない」ってなる様だけれど本当にそれでよいのですか?
特に子供はこれからどんどん大変な世の中になる。現にかなり大変な世の中になっている。ヤル氣が出ないから~なんてのは理由にならない。そして大人になればそんなヤル氣が出ないなんて言わないであろう・・・なんてのは幻想でしかない。あなたも含めヤル気の出ない時は誰でもある。
そう、ヤル氣の出ていない状態を受け入れるしかないし、この状態の時どうするのか?って所を自ら把握しなくてはならない。なので、ヤル氣が出ないから行かないは自分の事を受け入れる事が出来なくなるから間違いなのである。ヤル氣の出ない自分を受け入れてどうするのか?を考えるのが大事。
考えない選択は絶対にやってはならない事である。
では、迷惑かけない・迷惑かけてしまうからってのも大きな間違い。人が誰にも迷惑かけずに生きて行けるのか?と言えば生きてはいけません。誰かが誰かに迷惑をかけて生きている訳です。
それが同じ志のある人や仲間であるならその人たちの力を借りましょうという事。それが出来るのが朋武館であると考えます。
その前にです。迷惑かけたらいけないなんて事がそもそも自分自身を理解する・受け入れる事から離れていくので、自分の事が見えなくなる訳だし人の事も見えなくなる。そういった人間が育つという事。その方が後々迷惑であるって事に早く氣付きましょう。
皆で育っていけばいい。大人も子供も誰かのお陰で育っていくそれが人間らしいと私は思います。
注意されるときはされれば良き。注意されて氣付けばそれで良き。少しでも成長したことになる。
又、注意される事を繰り返してしまうのは、その人の良くない所になる。それが分かったという事です。
ヤル氣を出す方法はあります少しだけ記載します。これは、私が日常収録しているRadio「武道っていいいよね!Radio」で聞くことが出来ます。
内容は箇条書きで以下。
ヤル氣を出す方法
①食べ過ぎない
②先ずは睡眠
③アルコールを抜く(摂取しない)
④白い悪魔を抜く(白砂糖・小麦・白米・乳製品・・)
⑤食べるより睡眠
⑥服用している薬(サプリなども含める)は出来る限り飲まない
⑦朝・午前中は水を飲む(なるべく食べない)
⑧エネルギーあるもの食べ物を食べる(生き物・自然のまま・野生)
詳しくはradioの方でお聞きください。そして上記の逆をすればヤル氣はなくなって行くという事です。
それではまた~
↓読んだらポチっとお願いします!空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
↑友達登録お願いします!