【得意不得意】練習での氣憶~延ばす所・直す所~20230209~

最終更新日




白山支部での練習は、現在初級者の割合が多い。基本や型の部分も全てがしっかり出来る訳ではない。
それは当然の事だけれど、初級者は皆がその状態。練習もそれに合わせて行けば良い。

当然上級者は練習が・・・と思いたくなるが、自分が初級の時はそんな時もあったと理解していると思う。なのでペースや練習内容がどちらかに寄るのは理解できる所。

しかし同じ道場で初級者と上級者が混在するのは良き所でもある。ただ上級者が練習出来ないとなるのは避けなければならない。なので上級者が初級者と同じ考えで同じ様に練習していたら当然練習にならない。

上級者に良く言うのは「自分のやるべき事をしっかりやる事」「自分でやる事を考える事」など自分で考えると言う事を良く言います。
与えられた事だけをこなしていてもこの世界では成長しない。

自らの得意な部分や不得意な部分をしっかり理解する事。そして、どちらの部分を氣にして練習するかである。得意な事出来る事が多いのであれば「不得意な部分」を直していくのが良い。その反対で出来る事が少ないのであれば「得意な部分」を延ばしていった方が良い。

当然その人それぞれで変わってくるのでどれが正解とかは無い。

しかし、練習出来ん!なんて思考が停止してしまったら強くなる事はまずない。そして成長もしない。

どんな練習においても考えて練習しなくてはならない。その考える内容がどういった内容なのかは大事な部分です。

特に上級者は慣れてくると考えが停止しがちなので要注意です。

それではまた~

↓読んだらポチっとお願いします!

空手ランキング
↓武道LABO公式LINE↓
友だち追加
↑友達登録お願いします!






愛知県 春日井市出身・在住 幼少より剛柔流空手を修行し、高校時代よりボクシング・キックボクシング・柔道・柔術など他の武道・格闘技を修練。 現在、空手道剛柔流朋武館を設立。合わせて武道・格闘技道場BreakThroughを主宰し後進の指導にあたる。 師より学んだ剛柔流空手を中心に向こう300年残して行くにはどの様にしたら良いのか研究し実践する『武道LABO』をスタート。 一般的に「武道っていいよね!」と言われる様にと入り組んでおります。

シェアする